カテゴリー別アーカイブ: 未分類

身体が硬くなる理由

身体が硬くなる理由

 

身体が硬くなる理由は大きく3つ

1.筋肉が弱くなる
2.最終可動域での神経制御が出来なくなる
3.病気

 

 

1.筋肉が弱くなる
身体が硬くなる理由を話す時
筋肉が短くなっているということがありますが、
一部正解ですが解説としては不十分です。

 

 

筋肉は
筋肉内の細かい線維が綱引き状に引っ張り合うことで
運動をして栄養分の出し入れをしています。

長期的に筋肉を使わないと
筋肉の栄養分の出し入れが不十分になるため、
筋肉自体と周囲の血管やリンパも休眠モードに入ります。

筋肉を養う血管やリンパが休眠モードに入ると
筋肉は栄養失調状態になり痩せて弱くなります。

 

 

筋肉が痩せて弱くなると
さらに栄養分の出し入れが不十分になるため、
いっそう筋肉が弱くなり、
筋肉内の細かい線維が綱引き状に引っ張り合える範囲が狭い、
伸び縮みが出来ない筋肉になります。

伸び縮みが出来ない筋肉になって
関節を可動域いっぱいまで動かせない硬い身体になってしまうのです。

 

 

 


2.最終可動域での神経制御が出来なくなる
筋肉は脳・神経からの指令で動かされています。

脳・神経からの指令は
繰り返し伝えることで強化されますが、
使わなければ退化します。

 

 

さらに
年齢とともに大きな動きをしなくなると
関節可動域の最終部分を使わなくなるため
関節を『曲げきったり』『伸ばしきったり』した際に
十分な神経による制御が行われなくなるため、
身体が硬くなります。

さらにココから先は
使わないから弱くなる悪循環が起きるので
1の筋肉が弱くなる工程と同じです。

 

 

3.病気
筋肉を作るタンパク質合成の問題を起こす病気や
筋肉をに指令を出す脳・神経の問題を起こす病気により、

筋肉自体や指令伝達に問題があると
身体が硬くなります。

と言ったように
身体が硬くなる理由は病気が無い限りは
ある程度の運動の継続で緩和できます。

 

 

 

詳しいことは当院まで

 

直近の予約状況
⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
2月5日 (月) 10時 16時 18時
2月6日(火)12時 15時 18時
2月7日(水)定休日
2月8日(木) 10時 12時 15時 19時
2月9日(金)10時 14時 18時
2月10日(土)11時 12時 14時
2月11日(日)定休日
⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
がご予約可能です。

河内長野こにし整体院
〒586-0034大阪府河内長野市上田町93-8
☎️ 0721-21-7289 (👈でんわ)
📩https://lin.ee/bUORkeW(👈LINE)
🖥️ https://aa-welove.com/ (👈ホームページ)
✉ https://is.gd/FhunMb (👈お問い合わせは)
🗓️ http://bit.ly/2VxGI9w (👈営業予定日)
📌 http://ur0.work/ZMMf (👈地図)
▶️ http://ur0.work/FVZM (👈YouTube)

👇👇YouTubeチャンネル👇👇
▶️ https://m.youtube.com/channel/UC7cgj7jvRleeBB4h_mZfazw
✋✋チャンネル登録よろしく✋✋

#河内長野こにし整体院
#河内長野市
#河内長野
#大阪狭山市
#狭山
#三日市町
#三日市
#整骨院
#整骨
#整体
#整体院
#鍼灸
#鍼灸院
#整形外科
#膝痛
#変形性膝関節症
#腰痛
#股関節痛
#変形性股関節症
#座骨神経痛
#オーバーワーク
#自律神経失調症
#自律神経
#慢性疲労症候群
#頭痛
#konishiseitaiin

 

立つときに膝が痛い ‼

#立つときに膝が痛い ‼

ココ数日

「立つときに膝が痛いんです」

というお悩みでお越しになられる方が続いています。

 

単純に寒くなって動きが悪くなったことで膝痛が始まっている場合もありますが、

 

立ち上がる動作が間違っていることも多いため、

#立ち上がる時に膝が痛い 方は要チェックです。

 

 

 

★立ち上がる時に膝が痛い人の特徴

立ち上がる時に膝が痛い人は立つ前の座り方がよろしくありません。

 

立ち上がる時に膝が痛い人の特徴的な座り方・立ち方は

・背筋(腰)が丸まっていて

・骨盤が寝ていて

・足の位置が膝より前気味

で、

 

・立ち上がる際に俯く

・立ち上がる際の重心の後方移動

です。

 

背筋(腰)が丸まっていて、骨盤が寝ていて、足の位置が膝が前気味にあることで、

重心が必要以上に後ろにあり、腰がのびにくく、重心の前上方移動がスムーズに出来ないことと

 

足の位置が膝より前気味にあるため

立ち上がる際に膝が伸びる力が重心の前上方移動に上手く伝導されずに

膝から下が前方に向かう力がメインになってしまい、

 

足裏が滑る状況であれば足が滑って膝が伸びるだけになってしまったり、

足裏が滑らない状況であれば重心がさらに後ろ(本来、効率的に立つための重心の移動から遠い方向)に移動するため、立ち上がるとは程遠い仰け反る方向の力が働くので

 

この状態では立つためには相当な力とバランス感覚を必要とします。

 

 

★効率的な座り方・立ち方

立ち上がる時は腰椎の伸展(腰の反り)と重心の前上方移動からの股関節・膝関節の伸展力の前上方への効率的な伝達が必要になるため

 

立ち上がる際の効率的な座り方・立ち方は

・腰椎の伸展(腰の反り)

・骨盤を立てる

・足の位置を膝の直下(若干後ろ)

にして、

・立ち上がる際に視線を斜め上に向ける

・立ち上がる際にの重心の前上方移動

にすることで、

 

立ち上がる際に

重心の前上方移動と膝が伸びる力が効率的に上手く伝導されて無駄のない動作で立ち上がることが出来るようになります。

 

★まとめ

立つときに膝が痛い人は

 

立つ際に

・足を少し後ろに引いて

・腰を反らせて

・少し遠めの屋根を見る

そのまま一歩前に出る感覚で立ち上がるようにする。

 

です。

これでもダメなら当院まで

 

 

直近の予約状況

⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐

10月31日(月)13時 16時 17時

11月1日(火) 11時 14時 18時

11月2日(水)定休日

11月3日(木) 祝日

11月4日(金) 13時 16時 18時

11月5日(土)14時

11月6日(日)定休日

⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐

がご予約可能です。

 

 

 

河内長野こにし整体院

〒586-0034大阪府河内長野市上田町93-8

☎️ 0721-21-7289 (👈でんわ)

📩https://lin.ee/bUORkeW(👈LINE)

🖥️ https://hizatsuu-kaizen119.com/ (👈ホームページ)

✉https://is.gd/FhunMb (👈お問い合わせは)

🗓️ http://bit.ly/2VxGI9w (👈営業予定日)

📌 http://ur0.work/ZMMf (👈地図)

▶️ http://ur0.work/FVZM (👈YouTube)

 

 

👇👇YouTubeチャンネル👇👇

▶️ https://m.youtube.com/channel/UC7cgj7jvRleeBB4h_mZfazw

✋✋チャンネル登録よろしく✋✋

 

 

 

#河内長野こにし整体院

#河内長野市

#河内長野

#河内長野整体院

#大阪狭山市

#狭山

#三日市町

#三日市

#整骨院

#整骨

#整体

#整体院

#鍼灸

#鍼灸院

#整形外科

#膝痛

#変形性膝関節症

#腰痛

#股関節痛

#変形性股関節症

#座骨神経痛

#スクワット

#自律神経失調

#自律神経

#慢性疲労症候群

#頭痛

#konishiseitaiin

 

 

 

『膝蓋骨脱臼の後遺症は○○○○が原因』

膝蓋骨脱臼の後遺症は○○○○が原因』

膝のお皿が外側にハズレてしまう怪我である膝蓋骨脱臼の後遺症についてです。

膝蓋骨脱臼は起こしたことがない人はイメージ湧きませんが、膝のお皿が外側にハズレてしまう怪我です。

 

膝蓋骨脱臼が厄介なのはこれが”クセ”になって後遺症として
再脱臼を起こしてしまうことや痛みが長く続いて、

 

約20~25%という結構な確率で再脱臼が起こり、

再脱臼しなくても50%以上の患者は痛みが続く、
膝の不安定感を訴えるなどの厄介な症状が残ります。

 

★膝蓋骨(再)脱臼が発生しやすい状況

膝蓋骨脱臼は
・ジャンプの着地などで急激な筋収縮をした時
・膝が伸びた状態で急にねじった時
に引き起こされます。

 

★なぜ膝のお皿がハズレてしまうのか?


膝蓋骨脱臼は
膝のお皿についている強力な筋肉(大腿直筋)が
脛骨(膝のお皿についている骨)に対して外側に広がるような角度でつながっていて、
ジャンプの着地などで急激な筋収縮をした時や膝が伸びた状態で急にねじった時などに
外方向に膝のお皿が引っ張られやすい構造になっていることと、

 

過疲労や加齢・運動不足によって
膝のお皿を内方向に引っ張る筋肉(内側広筋)が筋力低下して、
膝のお皿に外方向に引っ張る筋肉(外側広筋)の筋力と柔軟性が低下しているため、
急激な筋収縮をした時や膝が伸びた状態で急にねじった時などに弓の弦が引っ張られるような感じで、外方向に膝のお皿が引っ張られてしまうからハズレてしまうのです。

 

★膝蓋骨脱臼の治療


膝のお皿が外方向に引っ張られハズレてしまうのだから単純に
内側の内側広筋を鍛えよう!
外側の内側広筋を緩めよう!
となりがちですが、

 

再発予防まで考えて治療に取り組むのであれば
膝のお皿が外方向に引っ張られる原因の
内側広筋の筋力低下と、
外側広筋や大腿直筋の筋力と柔軟性が低下はなぜ起きているのか?
を考えて治療に取り組まなければなりません。

 

この部分をおざなりにしてしまうと
治療をしてもスグに
内側広筋の筋力低下と、
外側広筋や大腿直筋の筋力と柔軟性が低下が再発して

「治療してもらった時はイイんやけど…」となりかねません。

 

「脱臼はクセになる」なんて月並みな言葉には騙されかけている方は
当院にご相談ください。

 

 

直近の予約状況

⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐

6月27日(月) 12時 14時 18時
6月28日(火)12時 14時 18時
6月29日(水)定休日
6月30日(木) 11時 13時 18時
7月1日(金)10時 12時 18時
7月2日(土)15時
7月3日(日)定休日

⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐

がご予約可能です。

 

 

河内長野こにし整体院
〒586-0034大阪府河内長野市上田町93-8
☎️ 0721-21-7289 (👈でんわ)
📩https://lin.ee/bUORkeW(👈LINE)
🖥️ https://hizatsuu-kaizen119.com/ (👈ホームページ)
✉ https://is.gd/FhunMb (👈お問い合わせは)
🗓️ http://bit.ly/2VxGI9w (👈営業予定日)
📌 http://ur0.work/ZMMf (👈地図)
▶️ http://ur0.work/FVZM (👈YouTube)

👇👇YouTubeチャンネル👇👇
▶️ https://m.youtube.com/channel/UC7cgj7jvRleeBB4h_mZfazw
✋✋チャンネル登録よろしく✋✋

 

#河内長野こにし整体院
#河内長野市
#河内長野
#大阪狭山市
#狭山
#三日市町
#三日市
#整骨院
#整骨
#整体
#整体院
#鍼灸
#鍼灸院
#整形外科
#膝痛
#変形性膝関節症
#腰痛
#股関節痛
#座骨神経痛
#オーバーワーク
#オーバートレーニング
#オーバートレーニング症候群
#慢性疲労症候群
#頭痛
#konishiseitaiin

膝痛が治りにくくなる原因

膝痛が治りにくくなる原因はI‘m Miss Use…


膝痛を含め関節痛が
治りにくくなる原因には筋力低下から起こる
関節の使い方の間違い(Miss Use)による
形状の変化が関連しています。

 

 

筋力低下

変形ありきの膝痛と思われていますが

一般的には
ハムストリングス(太ももの裏)、
内転筋(内もも)の筋力低下がありきで、
変形が始まって

筋力低下による
歩き方のMiss Useが続くことで

O脚・X脚などの
膝の強いねじれに発展していきます。

 

Miss Useで歩き続けると

膝の強いねじれ(O脚・X脚)があるままの
Miss Useで歩き続けると
膝の痛み・変形を悪化させます。

 

結果、

結果、
強い痛みや
強い変形に
つながるのです。

 

Miss Useの再教育が必要


だから、
関節痛の治療には痛みの処置とともに
Miss Useの再教育が必要になるのです。

 

 

膝痛・変形性膝関節症でお悩みの方は

 

 

河内長野こにし整体院

〒586-0034大阪府河内長野市上田町93-8
☎️ 0721-21-7289 (👈でんわ)
📩https://lin.ee/bUORkeW(👈LINE)
🖥️ https://hizatsuu-kaizen119.com/ (👈ホームページ)
✉ https://is.gd/FhunMb (👈お問い合わせは)
🗓️ http://bit.ly/2VxGI9w (👈営業予定日)
📌 http://ur0.work/ZMMf (👈地図)
▶️ http://ur0.work/FVZM (👈YouTube)

👇👇YouTubeチャンネル👇👇
▶️ https://m.youtube.com/channel/UC7cgj7jvRleeBB4h_mZfazw
✋✋チャンネル登録よろしく✋✋

 

河内長野市 整骨院 整体院 鍼灸院 膝痛 腰痛 股関節痛 坐骨神経痛 大阪狭山市

 

偏平足 とハイアーチ と外反母趾(COUPLING膝痛 ・股関節痛 )

偏平足 とハイアーチ と外反母趾(COUPLING膝痛 ・股関節痛 )

前回の投稿で
足部の内or外側のアーチが崩れることで
#偏平足 や#ハイアーチ が起こり#外反母趾 になる
ことをお伝えしました。

#偏平足 や#ハイアーチ になることでスネや足首に捻じれの力が加わる場合や
スネや足首に捻じれが加わることで足部の内or外側のアーチが崩れ場合もありますが、

 

どちらにしても
重心の変化が起こるため

真上にある膝や股関節は少なからず影響を受け続けます。

 

偏平足・ハイアーチの影響


  • 偏平足の場合は

  • 足部の重心が内側(母趾側)になるため
    鼠径部のつっかえる感じ⇒股関節痛
  • 内もも・膝の内側のダルさ・コリ感⇒膝痛
  • 反り腰⇒すべり症・脊柱管狭窄症

 

 

  • ハイアーチの場合は

  • 足部の重心が外側(小指側)になるため
    お尻外側のダルさ・コリ感⇒股関節痛
  • 太もも・フクラハギの外側のダルさ・コリ感⇒膝痛
  • 腰猫背⇒ヘルニア・脊柱管狭窄症

 

となって
それぞれに特徴的な症状を生み出します。

 

 

と言うことは
重心の位置を正しくしない限り

偏平足・ハイアーチ・外反母趾はもとより

 

それらに伴う
膝痛・股関節痛・腰痛などの症状は改善しないということになります。

 

ここまでくると勘のイイ方ならお気づきかもしれませんが、

偏平足・ハイアーチ・外反母趾に伴う膝痛・股関節痛・腰痛は
錠剤やサプリメント、靴の中敷きでは良くなりません。

 

 

偏平足・ハイアーチ・外反母趾に伴う

膝痛・股関節痛・腰痛にお悩みの方は

当院にご相談ください。

 

 

直近の予約状況です。
⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
●2月14日(月)12時 17時 19時
●2月15日(火)11時 14時 19時
●2月16日(水) 定休日
●2月17日(木) 11時 14時 18時
●2月18日(金) 10時 13時 15時19時
●2月19日(土)10時 12時
●2月20日(日)定休日
⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
がご予約可能です。

膝腰肩など気になる方はお早めに!!

 

 

河内長野こにし整体院
☎️ 0721-21-7289 (👈でんわ)
📩https://lin.ee/bUORkeW(👈LINE)
🖥️ https://hizatsuu-kaizen119.com/ (👈ホームページ)
✉ https://is.gd/FhunMb (👈お問い合わせは)
🗓️ http://bit.ly/2VxGI9w (👈営業予定日)
📌 http://ur0.work/ZMMf (👈地図)
▶️ http://ur0.work/FVZM (👈YouTube)

 

👇👇YouTubeチャンネル👇👇
▶️ https://m.youtube.com/channel/UC7cgj7jvRleeBB4h_mZfazw
✋✋チャンネル登録よろしく✋✋

 

#河内長野こにし整体院
#河内長野
#大阪狭山市
#狭山
#三日市町
#三日市
#整骨
#整体院
#鍼灸院
#整形外科
#変形性膝関節症
#腰痛
#股関節痛
#座骨神経痛
#頭痛
#konishiseitaiin

 

外反母趾・偏平足・ハイアーチと膝痛・股関節痛

外反母趾・偏平足と膝痛・股関節痛in河内長野市

外反母趾・偏平足・ハイアーチと膝痛・股関節痛

膝痛・股関節痛と外反母趾・偏平足は力学的なつながりで切っても切れない関係です。

 

当院にお越しの膝痛や股関節痛を訴えるの患者さんのほとんどに、偏平足や外反母趾を併発していることからも「膝が痛いから膝」「股関節が痛いから股関節」と切り分けて考えるのではなく、身体と言うつながりのなかの下肢と言うつながりで、まずは外反母趾と偏平足のつながりから見ていきましょう。

 

 

外反母趾と偏平足

外反母趾は通常2通りあります。

  1. 1.偏平足(内側アーチ降下)に伴う外反母趾
  2. 2.ハイアーチ(外側アーチ降下)に伴う外反母趾

∴医療的にはどちらも偏平足です。(一般的には1が偏平足、2がハイアーチ)

 

 

外反母趾の人数割合的に言うと

  1. 1.偏平足(内側アーチ降下)パターンが多く
  2. 2.ハイアーチ(外側アーチ降下)パターンは少ないです。

 

ふたつの外反母趾の違い

1.偏平足(内側アーチ降下)パターンは

足部の関節が緩い(ショパール関節の外転不安定性)ことで、
土踏まず(親指から踵にかけてのアーチ)に重心(≒体重)がかかり、
土踏まずが潰れてしまう(偏平足)ことで起こる足首の外反(偏平足方向のネジレ)にともなって母趾(中足骨)が曲がっていく。

 

 

2.ハイアーチ(外側アーチ降下)パターンは

足部の関節がしっかり(ショパール関節の外転が安定)しているが
外側アーチ(小指から踵にかけてのアーチ)が緩いため
外側アーチに重心(≒体重)がかかり、内側アーチが浮いてしまうことにともなって、

土踏まずにある足部の筋緊張が起こり母趾(中足骨)が曲がっていく。

 

 

ふたつの外反母趾の共通点

・第一中足骨頭の外転(小趾方向にズレる)✙第一中足骨底の内転(母趾方向にズレる)
・母趾内転筋が弱く、母趾外転筋・長母趾屈筋・長母趾伸筋が緊張しすぎる

 

◎ただし、

偏平足での外反母趾の場合は

足部の関節から捻じられて常に牽引力がかかり(引っ張られ)続けられて緊張しているので
母趾外転筋・長母趾屈筋・長母趾伸筋がバテていて力が入りにくく、
ツルほどの力が入らないことが多い。

 

ハイアーチでの外反母趾の場合は

母趾外転筋・長母趾屈筋・長母趾伸筋は縮み続けているので、
それ以上に縮めるとすぐにツルことが多い。

 

 

まとめ

外反母趾は通常2通り

内側アーチ降下偏平足)に伴う外反母趾

外側アーチ降下ハイアーチ)に伴う外反母趾

 

ふたつの外反母趾の共通点

・第一中足骨頭が小趾方向にズレる✙第一中足骨底が母趾方向にズレる
・母趾内転筋が弱く、母趾外転筋・長母趾屈筋・長母趾伸筋が緊張しすぎる

・後に膝が痛くなる

 

ふたつの外反母趾の違い

・偏平足での外反母趾の場合、足趾はツルほどの力が入らない

・ハイアーチでの外反母趾の場合、オシリの外側(股関節)がダルイ、足趾はすぐにツル

 

次は

外反母趾・偏平足膝痛・股関節痛のつながりについてお送りします。

乞うご期待!!

 

 

河内長野こにし整体院
☎️ 0721-21-7289 (👈でんわ)
📩https://lin.ee/bUORkeW(👈LINE)
🖥️ https://youtsuu-kaizen119.com/ (👈ホームページ)
✉ https://is.gd/FhunMb (👈お問い合わせは)
🗓️ http://bit.ly/2VxGI9w (👈営業予定日)
📌 http://ur0.work/ZMMf (👈地図)
▶️ http://ur0.work/FVZM (👈YouTube)

👇👇YouTubeチャンネル👇👇
▶️ https://m.youtube.com/channel/UC7cgj7jvRleeBB4h_mZfazw
✋✋チャンネル登録よろしく✋✋

BOLOG

~あなたの声が励みになります。~

 

当院は

お身体について気になるあなたに、

より良い情報をお伝えするために、

BOLOGやGoogleマップ、LINE、YouTube、Feacebook、Instagramなどで

随時情報発信しております。

 

👇BOLOG👇

(☝画像をクリックしてください☝)

 

 

👇SNS👇

(☝画像をクリックしてください☝)

 

ご覧いただいた際には

クチコミ、高評価・👍ボタン、

チャンネル登録など

 

見える形で

あなたの気持ちをお伝え頂けると

もっと私は頑張れます!

 

ご予約は
河内長野こにし整体院
☎️ 0721-21-7289 (👈でんわ)
📩https://lin.ee/bUORkeW(👈LINE)
🖥️ https://hizatsuu-kaizen119.com/(👈ホームページ)
✉ https://is.gd/FhunMb (👈お問い合わせは)
🗓️ http://bit.ly/2VxGI9w (👈営業予定日)
📌 http://ur0.work/ZMMf (👈地図)
▶️ http://ur0.work/FVZM (👈YouTube)

 

👇👇YouTubeチャンネル👇👇
▶️ https://m.youtube.com/channel/UC7cgj7jvRleeBB4h_mZfazw
✋✋チャンネル登録よろしく✋✋

 

ベーカー嚢腫 膝痛 変形性膝関節症 名医 大阪 河内長野市 大阪狭山市

ベーカー嚢腫 膝痛 変形性膝関節症 名医 大阪 河内長野市 大阪狭山市

 

ベーカー嚢腫は

何らかの炎症により膝の裏にある滑液包に滑液が溜まり過ぎることで
膝の不快感や痛み、曲げ伸ばしに制限が出ている状態です。

 

*滑液包とは

関節・腱・靭帯など衝撃や摩擦の負担がかかりやすいところにある袋状の構造物。
内部に少量の液体(滑液)を含んでいて関節の動きを滑らかにする役割がある。

 

 

ベーカー嚢腫は嚢胞性病変

ベーカー嚢腫は膝窩部の内側よりの嚢胞性病変で、
腓腹筋内側頭腱下滑液包と半膜様筋滑液包に浸出液(滑液)が溜まって腫大したものをいいます。

 

ベーカー嚢腫は膝の関節腔とつながっている

ベーカー嚢腫は膝の関節腔とつながっているため関節疾患により関節液(滑液)が過剰に溜まって関節内圧が上昇して膝関節内の関節液(滑液)が後方に押し出されて腓腹筋内側頭腱下滑液包と半膜様筋滑液包に流れ込むことで起こります。

 

 

ベーカー嚢腫の原因

膝関節内に炎症や半月板損傷などの原因疾患があることが多いため、
関節炎や半月板損傷、十字靭帯損傷などにより関節液(滑液)が増量した時に起きる。

 


小児では、学習時の椅子などの機械的刺激によるものがありますが、まれです。

 

 

ベーカー嚢腫の症状

サイズが大きくなってくると痛みや違和感、膝の可動域制限(動かしにくさ)などの症状を生じますが、

30mm以下のものは無痛の場合が多いとされています。

 

まれに膝窩嚢胞が破裂をきたすことがあり、

周辺に浸みだした滑液により、血栓性静脈炎に似た症状を示すことがあるため鑑別が必要です。

※血栓性静脈炎の症状
血栓が生じて炎症をおこした静脈を中心に皮膚が赤く腫れて痛む。

 

 

ベーカー嚢腫の治療

疼痛などの症状がなければ基本的に、保存療法です。

 

ベーカー嚢腫は膝関節内の炎症が原因であるため、

 

ご自身でやってほしいこととしては、
安静、アイシング(氷で定期的に1日に3~4回、約20分間冷やします)です。

 

 

当院で行う施術としては

  • 筋膜リリース・鍼灸・運動療法による関節運動の最適化
  • 反張膝・X脚・O脚などの膝に負担がかかりやすい姿勢の改善
  • 膝に負担がかかりやすい歩様の改善

により

 

筋肉・関節の機能改善と歩行時などの動作の改善をおこないます。

 

施術や運動療法などが出来ない極端に腫れが強い場合や血栓性静脈炎との鑑別のために、

病院での受診(画像診断・注射での内容液を排液)をお願いすることもあります。

 

ただし、
注射での内容液を排液では症状がすぐに改善することが多いですが、関節内に炎症が起きやすい状態は改善されていないため、そのまま放置していると1~2か月して痛みがぶり返すことが多いので、注意が必要です。

 

 

ベーカー嚢腫が治りにくい理由

ベーカー嚢腫が治りにくい理由はベーカー嚢胞の形にあります。
ベーカー嚢胞はゴム風船のような形で入り口が狭く、入り口の構造的にも入りやすく出にくい作りになっており、腫れるより萎むまでに時間がかかるのです。

 

尚且つ、

ベーカー嚢胞に入ってきた関節液は排液されるまでに水分が身体に吸収されて濃度が上がるため、さらに排液されにくくなります。

 

そのうえ、

再度炎症が再燃するようなことがあった時は残された関節液も膨らむため、最初よりひどい状態になることもありますので、

 

ベーカー嚢胞が腫れているときは出来るだけ無理をしないように過ごすことが望ましいです。

 

 

 

ベーカー嚢腫に限らず炎症をともなう症状がある場合は

「自分で…」という甘美なセリフは捨てて

 

筋・筋膜・関節・運動は当院に
炎症は病院に

 

プロに頼ることをお勧めいたします。

 

直近の予約状況です。
⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
●11月8日(月 )10時 14時 18時
●11月9日(火 )11時 14時 18時
●11月10日(水 )定休日
●11月11日(木 )10時 14時 18時
●11月12日(金 )11時 14時 16時 18時
●11月13.日(土 )12時
●11月14日(日 )定休日
⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
がご予約可能です。

 

 

 

ご予約は

河内長野こにし整体院
☎️ 0721-21-7289 (👈でんわ)
📩https://lin.ee/bUORkeW(👈LINE)
🖥️ https://hizatsuu-kaizen119.com/ (👈ホームページ)
✉ https://is.gd/FhunMb (👈お問い合わせは)
🗓️ http://bit.ly/2VxGI9w (👈営業予定日)
📌 http://ur0.work/ZMMf (👈地図)
▶️ http://ur0.work/FVZM (👈YouTube)

👇👇YouTubeチャンネル👇👇
▶️ https://m.youtube.com/channel/UC7cgj7jvRleeBB4h_mZfazw
✋✋チャンネル登録よろしく✋✋

 

 

 

 

ベーカー嚢腫を
根本改善しませんか?

膝痛でお悩みのあなたに特別な提案です。

 

 

当院には、ベーカー嚢腫でお困りのお客様が

たくさん来院されています。

 

もしあなたが今、

ベーカー嚢腫を本気で良くしたい!

と思われているなら

 

この機会に当院で、

そのつらい膝の痛みを改善しませんか?

  変形性膝関節症 整骨院 整体院

お電話でのお問い合わせ
0721217289
受付10:00~19:00 定休日 水・日・祝・土曜午後
(スマホの方はタップで通話画面につながります)

メールでのお問い合わせは
ココをタップ👆
(お問い合わせフォームにつながります)

 

 

 

 

ベーカー嚢腫に関連する疾患

 

・変形性膝関節症

・O脚・X脚
・半月(板)損傷
・膝関節捻挫

・膝のスポーツ障害

 

 

 

 

鵞足炎・膝痛・変形性膝関節症 大阪 河内長野市 大阪狭山市 整骨院 鍼灸院 整体

鵞足炎・膝痛・変形性膝関節症 大阪 河内長野市 大阪狭山市 整骨院 鍼灸院 整体

鵞足炎(がそくえん)は
運動時や階段を下る時、歩く時に膝の内側下方が痛くなり、
その部位に圧痛(腫れや押すと痛い)、熱感などが生じて、
重症になると何もしていなくてもうずくように痛くなります。

 

鵞足炎は滑液包の炎症

鵞足と呼ばれる膝の内側下方の脛骨というスネの骨の内側に内転筋やハムストリングス呼ばれる筋肉(縫工筋、半腱様筋、薄筋)の腱が骨にくっつく部位(付着部)にある滑液包に炎症が生じる病気で、

 

膝を苦駆使するアスリートをはじめとしたスポーツ選手に生じやすく、スポーツをしていなくても打撲などをきっかけに発症することもあります。

 

その他、仕事や趣味などで膝の曲げ伸ばしが多い方やX脚・O脚などの滑液包に負担がかかりやすい姿勢の方が繰り返し無理をした時にも滑液包に炎症が生じるため慢性的な痛みが生じます。

 

 

鵞足円になりやすい人


内転筋やハムストリングス呼ばれる筋肉(腱)による摩擦で滑液包に炎症が生じる病気で、内転筋やハムストリングスの柔軟性が低下している方に多く発生する傾向があるため、

 

  • 歩行・走行距離の増加
  • 不適切なトレーニング
  • 不適切なストレッチ
  • ストレッチを怠る
  • 鍼灸・マッサージを受けたことが無い
  • 運動しすぎ
  • 運動不足
  • 偏った作業の繰り返し
  • 変形性膝関節症
  • 内側半月板損傷

 

などの
内転筋やハムストリングスに疲労をためやすい日常を過ごしている方が鵞足炎になりやすいです。

 

 

鵞足炎の治療

鵞足炎は滑液包の炎症であるため、

ご自身でやってほしいこととしては、
安静、アイシング(氷で定期的に1日に3~4回、約20分間冷やします)です。

 

当院で行う施術としては

  • 内転筋やハムストリングスの筋膜リリース・鍼灸・運動療法
  • X脚・O脚などの鵞足に負担がかかりやすい姿勢の改善
  • アヒル歩行などの鵞足に負担がかかりやすい歩様の改善

により筋肉・関節の機能改善と歩行時などの動作の改善をおこないます。

 

施術や運動療法などが出来ない極端に炎症が強い場合は、
整形外科での受診(画像診断・滑液包に少量のステロイド注射)をお願いすることもあります。

 

ただし、
ステロイド注射では症状がすぐに改善することが多いですが、内転筋やハムストリングスの柔軟性が低下したまま放置していると1~2か月して痛みがぶり返すことが多いので、注意が必要です。

 

ステロイド注射は

炎症の劇的な変化をもたらす引き換えに内臓にダメージがあるため、何度も打つと身体に良くないので数回で打ち切りになるので、「ステロイド注射⇒炎症緩和⇒治る」と間違った認識で鵞足炎の根本的な原因である内転筋やハムストリングスの柔軟性が低下した状態を放置していると症状が再燃した時に再度ステロイド注射を打てないようになって困り果てることもあるため、早期の対処が必要です。

 

 

鵞足円が治りにくい理由

前述したように、鵞足炎は炎症に伴って痛みが発生する病気です。

鵞足円に限らず人体の正常な作用として炎症が長引いた時は炎症がある場所に血管が増えてしまいます。

血管が出来た時の人体の正常な作用として血管に並走して神経が出来てしまい痛みに過敏な状態が出来上がる原因になります。

 

ですので、
正常であればさほど大したこともない痛みでも不必要に痛みを感じるようになって不快な症状がなかなか改善しないようになるため、

鵞足円に限らず炎症をともなう症状がある場合は「自分で…」という甘美なセリフは捨てて

  • 筋・筋膜・関節・運動は当院に
    炎症は整形外科に

プロに頼ることをお勧めいたします。

 

 

 

ご予約は

河内長野こにし整体院
☎️ 0721-21-7289 (👈でんわ)
📩https://lin.ee/bUORkeW(👈LINE)
🖥️ https://hizatsuu-kaizen119.com/ (👈ホームページ)
✉ https://is.gd/FhunMb (👈お問い合わせは)
🗓️ http://bit.ly/2VxGI9w (👈営業予定日)
📌 http://ur0.work/ZMMf (👈地図)
▶️ http://ur0.work/FVZM (👈YouTube)

👇👇YouTubeチャンネル👇👇
▶️ https://m.youtube.com/channel/UC7cgj7jvRleeBB4h_mZfazw
✋✋チャンネル登録よろしく✋✋

膝痛改善の鍵は○○○

膝痛(変形性膝関節症・半月板損傷・十字靭帯損傷)の改善に大阪市・河内長野市・大阪狭山市から多数来院

「曲げると膝が痛い」「伸ばすと膝が痛い」「内側の膝が痛い」「外側の膝が痛い」「下りの階段で膝が痛い」「上りの階段で膝が痛い」「歩いていて膝が痛い」「立っていて膝が痛い」など、

 

膝の痛み関する訴えは様々です。

 

膝は擦り減りにくい・痛みが出にくい構造

 

しかし、膝は

すね側にある2つの軟骨(半月板)の上を

太もも側にある2つの関節が縦方向・前後に滑る

電車の車輪とレールのような構造になっており、

 

 

『伸ばす・曲げる』『立つ・座る』などの

ほぼ一方向の単純な働きのみを受け持つため

 

十分な筋力がバランスよく発揮されている状態で

周辺の各関節が正常な運動をしている状態であれば

通常、膝関節は擦り減りにくく・痛みが出にくい構造になっています。

 

 

膝痛の原因1:筋肉のバランス

ただし、

膝の曲げ伸ばしに関係する筋肉のバランスが崩れた場合はこの限りではありません。

 

膝の曲げ伸ばしに働く筋肉は大腿骨(太ももの骨)を中心に前・後・内・外の4ブロックに分かれており、

 

どれか一つでも働きが悪くなると、膝の曲げ伸ばしの際にそこを中心としたネジレが起こり、正常な膝の曲げ伸ばしが出来なくなってしまいます。

 

 

膝痛の原因2:股関節や足首の動き

 

他にも、

股関節の内旋(ガニ股)・外旋(内股)や

足首の回外・回内の動きに制限があると

 

膝関節に捻じれの力が加わるため、正常な膝の曲げ伸ばしが出来なくなってしまいます。

 

 

そのため、

膝の曲げ伸ばしに関係する筋肉のバランスが崩れた場合や

股関節や足首に動きの制限があると膝関節に捻じれの力が加わるため、

動くたびに膝関節はすり減ってしまい、変形性膝関節症に移行していきます。

 

 

 

と言うことで

膝痛の原因・改善の鍵は

ネジレです。

 

 

その他、膝の痛みの原因

 

その他、

膝とは離れた位置にある腰などの体幹部の筋力が低下すると、

歩いた時に正常な着地やけり出しが出来なくなるため、

通常であれば膝周りの筋力で衝撃を逃がすハズの足の着地時の衝撃に耐えられなくなり、

膝折れ・膝崩れ(着地時に膝が曲がる)や反張膝(着地時に膝が伸びすぎる)になってしまい、

 

さらに膝に負担がかかってしまいます。

 

 

当院の膝痛の施術

 

問診:

日常動作での気になる症状の聞き取り。 X線(レントゲン)検査やMRI検査などの映像があれば確認。

 

触診・検査:

膝内側の圧痛の有無、関節の動きの範囲、腫れやO脚変形などの有無を確認。

 

施術:

関節のネジレを整える筋膜リリース。 膝に負担がかかりやすい姿勢を改善する骨格調整。 筋肉のバランスを整える特殊な運動療法。

当院は南大阪で唯一、

膝痛に特化した運動療法(JTAフラッシュリプロ療法)を行うので、

筋力の衰えやアンバランスに対してにも対応できるため、

膝痛の改善から再発予防まで万全の態勢でサポートします。

 

生活指導:

自宅でもできる関節がネジレる原因となる弱った筋肉を鍛える運動の指導。 膝の痛みが回復しやすくなる自宅でできるセルフケア指導。 日常で膝に負担がかかりやすい動作の注意・呼びかけ。

 

 

膝痛の予防とセルフケア

膝痛の予防(日常生活での注意点)

  • 正座をさける。
  • 肥満であれば減量する。
  • 膝をクーラーなどで冷やさず、温めて血行を良くする。
  • 洋式トイレを使用する。

 

膝痛のセルフケア

(自宅でもできる再発予防体操)

YOUTUBEにて発信中‼

(☝の画像をクリックすると当院のYOUTUBEになります)

 

 

膝の痛みを
根本改善しませんか?

膝痛でお悩みのあなたに特別な提案です。

 

 

当院には、膝の痛みでお困りのお客様が

たくさん来院されています。

 

もしあなたが今、

膝の痛みを本気で良くしたい!

と思われているなら

 

この機会に当院で、

そのつらい膝の痛みを改善しませんか?

  変形性膝関節症 整骨院 整体院

お電話でのお問い合わせ
0721217289
受付10:00~19:00 定休日 水・日・祝・土曜午後
(スマホの方はタップで通話画面につながります)

メールでのお問い合わせは
ココをタップ👆
(お問い合わせフォームにつながります)

 

 

 

 

膝の痛みに関連する疾患

 

・変形性膝関節症

・O脚・X脚
・半月(板)損傷
・膝関節捻挫

・膝のスポーツ障害