月別アーカイブ: 2021年10月

鵞足炎・膝痛・変形性膝関節症 大阪 河内長野市 大阪狭山市 整骨院 鍼灸院 整体

鵞足炎・膝痛・変形性膝関節症 大阪 河内長野市 大阪狭山市 整骨院 鍼灸院 整体

鵞足炎(がそくえん)は
運動時や階段を下る時、歩く時に膝の内側下方が痛くなり、
その部位に圧痛(腫れや押すと痛い)、熱感などが生じて、
重症になると何もしていなくてもうずくように痛くなります。

 

鵞足炎は滑液包の炎症

鵞足と呼ばれる膝の内側下方の脛骨というスネの骨の内側に内転筋やハムストリングス呼ばれる筋肉(縫工筋、半腱様筋、薄筋)の腱が骨にくっつく部位(付着部)にある滑液包に炎症が生じる病気で、

 

膝を苦駆使するアスリートをはじめとしたスポーツ選手に生じやすく、スポーツをしていなくても打撲などをきっかけに発症することもあります。

 

その他、仕事や趣味などで膝の曲げ伸ばしが多い方やX脚・O脚などの滑液包に負担がかかりやすい姿勢の方が繰り返し無理をした時にも滑液包に炎症が生じるため慢性的な痛みが生じます。

 

 

鵞足円になりやすい人


内転筋やハムストリングス呼ばれる筋肉(腱)による摩擦で滑液包に炎症が生じる病気で、内転筋やハムストリングスの柔軟性が低下している方に多く発生する傾向があるため、

 

  • 歩行・走行距離の増加
  • 不適切なトレーニング
  • 不適切なストレッチ
  • ストレッチを怠る
  • 鍼灸・マッサージを受けたことが無い
  • 運動しすぎ
  • 運動不足
  • 偏った作業の繰り返し
  • 変形性膝関節症
  • 内側半月板損傷

 

などの
内転筋やハムストリングスに疲労をためやすい日常を過ごしている方が鵞足炎になりやすいです。

 

 

鵞足炎の治療

鵞足炎は滑液包の炎症であるため、

ご自身でやってほしいこととしては、
安静、アイシング(氷で定期的に1日に3~4回、約20分間冷やします)です。

 

当院で行う施術としては

  • 内転筋やハムストリングスの筋膜リリース・鍼灸・運動療法
  • X脚・O脚などの鵞足に負担がかかりやすい姿勢の改善
  • アヒル歩行などの鵞足に負担がかかりやすい歩様の改善

により筋肉・関節の機能改善と歩行時などの動作の改善をおこないます。

 

施術や運動療法などが出来ない極端に炎症が強い場合は、
整形外科での受診(画像診断・滑液包に少量のステロイド注射)をお願いすることもあります。

 

ただし、
ステロイド注射では症状がすぐに改善することが多いですが、内転筋やハムストリングスの柔軟性が低下したまま放置していると1~2か月して痛みがぶり返すことが多いので、注意が必要です。

 

ステロイド注射は

炎症の劇的な変化をもたらす引き換えに内臓にダメージがあるため、何度も打つと身体に良くないので数回で打ち切りになるので、「ステロイド注射⇒炎症緩和⇒治る」と間違った認識で鵞足炎の根本的な原因である内転筋やハムストリングスの柔軟性が低下した状態を放置していると症状が再燃した時に再度ステロイド注射を打てないようになって困り果てることもあるため、早期の対処が必要です。

 

 

鵞足円が治りにくい理由

前述したように、鵞足炎は炎症に伴って痛みが発生する病気です。

鵞足円に限らず人体の正常な作用として炎症が長引いた時は炎症がある場所に血管が増えてしまいます。

血管が出来た時の人体の正常な作用として血管に並走して神経が出来てしまい痛みに過敏な状態が出来上がる原因になります。

 

ですので、
正常であればさほど大したこともない痛みでも不必要に痛みを感じるようになって不快な症状がなかなか改善しないようになるため、

鵞足円に限らず炎症をともなう症状がある場合は「自分で…」という甘美なセリフは捨てて

  • 筋・筋膜・関節・運動は当院に
    炎症は整形外科に

プロに頼ることをお勧めいたします。

 

 

 

ご予約は

河内長野こにし整体院
☎️ 0721-21-7289 (👈でんわ)
📩https://lin.ee/bUORkeW(👈LINE)
🖥️ https://hizatsuu-kaizen119.com/ (👈ホームページ)
✉ https://is.gd/FhunMb (👈お問い合わせは)
🗓️ http://bit.ly/2VxGI9w (👈営業予定日)
📌 http://ur0.work/ZMMf (👈地図)
▶️ http://ur0.work/FVZM (👈YouTube)

👇👇YouTubeチャンネル👇👇
▶️ https://m.youtube.com/channel/UC7cgj7jvRleeBB4h_mZfazw
✋✋チャンネル登録よろしく✋✋

椅子から立ち上がる時の膝の痛み

椅子から立ち上がる時の膝の痛み

「椅子から立つ時に膝が痛いんです」とおっしゃる方が時々いらっしゃいます。

 

これは、

膝が痛いから立てないのではなくて、

立ち上がり方を間違えているから膝が痛いことがほとんどです。

 

その証拠に膝痛をお持ちの方の皆がみんな立ち上が時に膝が痛いわけではなく、むしろ少数派であり、

 

まともに受け答えをしてくれる方であれば、椅子からの立ち上がり時の痛みあればその場で痛みなく立てるように建てるようになるからです。

 

椅子から立つ時に膝が痛い方の特長

椅子から立つ時に膝が痛い方のほとんどが、

座っている時や立ち上がり時に

 

  1. 骨盤が寝ている(仙骨で座っている)
  2. 足の位置が前過ぎる(遠い)
  3. 股関節・足首が硬い
  4. 筋力不足
  5. 股関節・膝関節・足関節の動きがバラバラ
  6. 重心移動の順番が滅茶苦茶
  7. 椅子の高さがあっていない

など、

 

椅子から立つ時に膝が痛い方には特長があり、

無理のある動作で立ち上がろうとしていて、無理があることに気づくこともなく膝のせいにしてしまっていることが多いです。

 

 

では、1~8はどんな問題があるのでしょうか?

 

1.骨盤が寝ている(仙骨で座っている)

膝痛や腰痛でお越しの患者様で一番多く見かけるのが、この座り方をしている方です。

立ち上がりには、骨盤の前傾が重要ですが、仙骨で座っている場合、骨盤が過度に後傾しているため、体幹前傾・股関節の屈曲動作が困難となります。

 

そのため、立ち上がり動作を行う際には、しっかりと背筋を伸ばし、骨盤の前傾を維持する必要があるため、

股関節の屈曲制限(身体が硬い)や中枢神経障害により、背部筋の異常筋緊張や感覚障害が起こって正常な座り方が出来ないこともあるので、膝の治療と並行して体幹・股関節部の施術とトレーニングを行うって、ご自身にも日頃から正しい姿勢に気を身に着けるようにします。

 

 

2.足の位置が前過ぎる(遠い)

上の1の骨盤が寝ている座り方にともなって足を前に投げ出して座っている方は立ち上がり時に足の位置を身体の重心に近づけることを忘れています。

 

足の位置が重心から遠くなるほどに、

股関節の必要以上の屈曲と

大腿四頭筋(太ももの前側の筋肉)に想像以上に強烈な筋力が要求されるようになるため、

膝関節に強い刺激が与えられるため許容範囲を超えると膝の痛みが現れるようになります。

 

足の位置に関しては股関節をうまく曲げることが出来ないために骨盤を立てることが出来ない代償として足を遠くに置かなければ座ることが辛くなるので足を遠くに置くようになっているため、施術により股関節の可動域を改善することで問題は解消できます。。

 

 

3.股関節・足首が硬い

4.筋力不足

5.股関節・膝・足首の動きがバラバラ

6.重心移動の順番が滅茶苦茶

 

股関節・足首が硬いと股関節の伸展や下腿の前傾に制限がかかるため

正常な立ち上がり動作であれば、お辞儀をするように股関節と足関節の屈曲をおこない重心を真ん前にズラしてから真上にあげるところを股関節と足関節の可動域が十分ではないためお辞儀も前方移動もほどほどに無理やり重心を斜め上に押し上げる効率の悪い体重移動を行って関節に負担をかけて立ち上がるため耐え切れなくなった筋肉や関節が炎症を起こして膝痛や腰痛になります。

 

よって、3~6までの問題も施術と運動療法で改善をおこないます。

 

 

番外:椅子の高さがあっていない

通常、日本の椅子の高さは「40センチ」と大体決まっています。

ですが、人が立ち座りし易い座面の高さは、身長によって決まりますので、自分に合わない高さの椅子を使い続けると膝に負担がかかることは想像できると思います。

 

自分に合った椅子・机の高さの計算式

  • 椅子の高さ=身長×0.25-1
  • 机の高さ=身長×0.25-1+身長×0.183-1

となるため、

ご自身の伸長と椅子の高さがあっていないのであれば、あれこれ考えるより買い替えも検討する方がいいと思います。

 

 

 

と言うことで

椅子から立つ時に膝が痛い方は

 

1.骨盤が寝ている(仙骨で座っている)

2.足の位置が前過ぎる(遠い)

3.股関節が硬い

4.足首が硬い

5.筋力不足

6.股関節・膝関節・足関節の動きがバラバラ

7.重心移動の順番が滅茶苦茶

 

の改善をお勧めします。

 

 

 

当院の膝痛の施術

 

問診:

日常動作での気になる症状の聞き取り。 X線(レントゲン)検査やMRI検査などの映像があれば確認。

 

触診・検査:

膝内側の圧痛の有無、関節の動きの範囲、腫れやO脚変形などの有無を確認。

 

施術:

関節のネジレを整える筋膜リリース。 膝に負担がかかりやすい姿勢を改善する骨格調整。 筋肉のバランスを整える特殊な運動療法。

当院は南大阪で唯一、

膝痛に特化した運動療法(JTAフラッシュリプロ療法)を行うので、

筋力の衰えやアンバランスに対してにも対応できるため、

膝痛の改善から再発予防まで万全の態勢でサポートします。

 

生活指導:

自宅でもできる関節がネジレる原因となる弱った筋肉を鍛える運動の指導。 膝の痛みが回復しやすくなる自宅でできるセルフケア指導。 日常で膝に負担がかかりやすい動作の注意・呼びかけ。

 

 

膝痛の予防とセルフケア

膝痛の予防(日常生活での注意点)

  • 正座をさける。
  • 肥満であれば減量する。
  • 膝をクーラーなどで冷やさず、温めて血行を良くする。
  • 洋式トイレを使用する。

 

膝痛のセルフケア

(自宅でもできる再発予防体操)

YOUTUBEにて発信中‼

(☝の画像をクリックすると当院のYOUTUBEになります)

 

 

膝の痛みを
根本改善しませんか?

膝痛でお悩みのあなたに特別な提案です。

 

 

当院には、膝の痛みでお困りのお客様が

たくさん来院されています。

 

もしあなたが今、

膝の痛みを本気で良くしたい!

と思われているなら

 

この機会に当院で、

そのつらい膝の痛みを改善しませんか?

  変形性膝関節症 整骨院 整体院

お電話でのお問い合わせ
0721217289
受付10:00~19:00 定休日 水・日・祝・土曜午後
(スマホの方はタップで通話画面につながります)

メールでのお問い合わせは
ココをタップ👆
(お問い合わせフォームにつながります)

 

 

 

 

膝の痛みに関連する疾患

 

・変形性膝関節症

・O脚・X脚
・半月(板)損傷
・膝関節捻挫

・膝のスポーツ障害

 

 

 

膝痛改善の鍵は○○○

膝痛(変形性膝関節症・半月板損傷・十字靭帯損傷)の改善に大阪市・河内長野市・大阪狭山市から多数来院

「曲げると膝が痛い」「伸ばすと膝が痛い」「内側の膝が痛い」「外側の膝が痛い」「下りの階段で膝が痛い」「上りの階段で膝が痛い」「歩いていて膝が痛い」「立っていて膝が痛い」など、

 

膝の痛み関する訴えは様々です。

 

膝は擦り減りにくい・痛みが出にくい構造

 

しかし、膝は

すね側にある2つの軟骨(半月板)の上を

太もも側にある2つの関節が縦方向・前後に滑る

電車の車輪とレールのような構造になっており、

 

 

『伸ばす・曲げる』『立つ・座る』などの

ほぼ一方向の単純な働きのみを受け持つため

 

十分な筋力がバランスよく発揮されている状態で

周辺の各関節が正常な運動をしている状態であれば

通常、膝関節は擦り減りにくく・痛みが出にくい構造になっています。

 

 

膝痛の原因1:筋肉のバランス

ただし、

膝の曲げ伸ばしに関係する筋肉のバランスが崩れた場合はこの限りではありません。

 

膝の曲げ伸ばしに働く筋肉は大腿骨(太ももの骨)を中心に前・後・内・外の4ブロックに分かれており、

 

どれか一つでも働きが悪くなると、膝の曲げ伸ばしの際にそこを中心としたネジレが起こり、正常な膝の曲げ伸ばしが出来なくなってしまいます。

 

 

膝痛の原因2:股関節や足首の動き

 

他にも、

股関節の内旋(ガニ股)・外旋(内股)や

足首の回外・回内の動きに制限があると

 

膝関節に捻じれの力が加わるため、正常な膝の曲げ伸ばしが出来なくなってしまいます。

 

 

そのため、

膝の曲げ伸ばしに関係する筋肉のバランスが崩れた場合や

股関節や足首に動きの制限があると膝関節に捻じれの力が加わるため、

動くたびに膝関節はすり減ってしまい、変形性膝関節症に移行していきます。

 

 

 

と言うことで

膝痛の原因・改善の鍵は

ネジレです。

 

 

その他、膝の痛みの原因

 

その他、

膝とは離れた位置にある腰などの体幹部の筋力が低下すると、

歩いた時に正常な着地やけり出しが出来なくなるため、

通常であれば膝周りの筋力で衝撃を逃がすハズの足の着地時の衝撃に耐えられなくなり、

膝折れ・膝崩れ(着地時に膝が曲がる)や反張膝(着地時に膝が伸びすぎる)になってしまい、

 

さらに膝に負担がかかってしまいます。

 

 

当院の膝痛の施術

 

問診:

日常動作での気になる症状の聞き取り。 X線(レントゲン)検査やMRI検査などの映像があれば確認。

 

触診・検査:

膝内側の圧痛の有無、関節の動きの範囲、腫れやO脚変形などの有無を確認。

 

施術:

関節のネジレを整える筋膜リリース。 膝に負担がかかりやすい姿勢を改善する骨格調整。 筋肉のバランスを整える特殊な運動療法。

当院は南大阪で唯一、

膝痛に特化した運動療法(JTAフラッシュリプロ療法)を行うので、

筋力の衰えやアンバランスに対してにも対応できるため、

膝痛の改善から再発予防まで万全の態勢でサポートします。

 

生活指導:

自宅でもできる関節がネジレる原因となる弱った筋肉を鍛える運動の指導。 膝の痛みが回復しやすくなる自宅でできるセルフケア指導。 日常で膝に負担がかかりやすい動作の注意・呼びかけ。

 

 

膝痛の予防とセルフケア

膝痛の予防(日常生活での注意点)

  • 正座をさける。
  • 肥満であれば減量する。
  • 膝をクーラーなどで冷やさず、温めて血行を良くする。
  • 洋式トイレを使用する。

 

膝痛のセルフケア

(自宅でもできる再発予防体操)

YOUTUBEにて発信中‼

(☝の画像をクリックすると当院のYOUTUBEになります)

 

 

膝の痛みを
根本改善しませんか?

膝痛でお悩みのあなたに特別な提案です。

 

 

当院には、膝の痛みでお困りのお客様が

たくさん来院されています。

 

もしあなたが今、

膝の痛みを本気で良くしたい!

と思われているなら

 

この機会に当院で、

そのつらい膝の痛みを改善しませんか?

  変形性膝関節症 整骨院 整体院

お電話でのお問い合わせ
0721217289
受付10:00~19:00 定休日 水・日・祝・土曜午後
(スマホの方はタップで通話画面につながります)

メールでのお問い合わせは
ココをタップ👆
(お問い合わせフォームにつながります)

 

 

 

 

膝の痛みに関連する疾患

 

・変形性膝関節症

・O脚・X脚
・半月(板)損傷
・膝関節捻挫

・膝のスポーツ障害